About _SHIP
KOMBUCHA

_SHIP KOMBUCHAについて

_SHIPがコンブチャを作る理由

ロサンゼルスのスーパーで目にした“KOMBUCHA”。
手に取って飲んだ瞬間、その爽やかな酸味と微炭酸の刺激に、体がすっと軽くなるような感覚を覚えました。
「整う」「疲れない」――海外の人たちがそう語る理由が、少しだけわかった気がしました。

その後、世界の職人たちから学び、日本人の感性に合う一杯を探し続けてたどり着いたのが、_SHIPのKOMBUCHA。

原料にこだわり、発酵という自然の力と、つくり手の想いが詰まった、唯一無二のレシピです。

“_SHIP”の由来

「_SHIP KOMBUCHA」の「_SHIP」には、「FRIEND+SHIP」「CRAFTMAN+SHIP」のように、SHIP以外の言葉と一緒になることで、キッカケや輪が生まれていくという想いが込められています。

「_SHIP」が小さなきっかけとなり、多くのヒト、色々なコトと繋がって笑顔の輪が広がっていく。環境や地球全体が楽しく、コンブチャを通して健康的な生活環境で暮らせるサステナブルな世界を目指しています。

サステナビリティ

廃棄物を活用する

味の決め手となるお茶の抽出には、適切な温度の水が必要です。
_SHIPではそれぞれの茶葉・季節に最適な温度で抽出することで、茶葉の香りや甘みを引き出しています。
また、加熱すると茶葉やフレーバーの風味が損なわれてしまいます。厳選した素材だからこそ、非加熱製法で味や風味を保ち、おいしさにこだわっています。

ボイラーの水資源の再利用

お茶を抽出するためのお湯を沸かす際に使用するボイラーからは、水蒸気が大量に排出されますが、_SHIPのブルワリー内は配管をループさせることにより冷えた水蒸気(水)を循環させることで、水資源を再利用することが出来ます。
また、湯温を調整できる設備を導入し、最適な温度を最適な量で使用することで、結果としてボイラーの燃焼頻度を抑えています。
これらの設備によって温室効果ガスを削減し、熱いままの水蒸気を外部に排出しないことで温暖化対策と節水の効果が期待できます。

排水への配慮

衛生管理の為、タンク類の洗浄などに強いアルカリや酸の薬品を使用しますが、健康的で良い素材にこだわっている_SHIPはこのまま排水をするのではなく、排水も自動的にクリーンな水になる様に設計された中和槽を介してから排出しています。
近隣には荒川や埼玉の水源につながる芝川が流れており、地域の自然環境も守っていきたいと考えています。

KOMBUCHA
Brewery &
Taproom

_SHIPが飲めるお店

_SHIPのコンブチャブルワリーには、製造したコンブチャをその場でお楽しみいただけるタップルームが併設しています。
フレーバー4種の飲み比べセットから、日常的に愛飲されたい方向けのグラウラー(マイボトル)への量り売りまで、幅広いメニューを取り揃え、常にフレッシュなコンブチャをお楽しみいただけます。
また全国各地のショップでもお取り扱いがございます。
ボトリングの販売だけでなく、タップを併設したショップでは同じくフレッシュなコンブチャをお楽しみいただけます。

取扱店舗一覧を見る
TOP /
_SHIP KOMBUCHAについて | 国産・オーガニック・無添加の発酵ドリンク公式通販